実は釣りにも行ってます
支笏湖でルアー投げたり、石狩湾でチョイ投げやったりしていますが、
一番釣りたいのはブリなんです。ジギングがやりたいんです。
東京では太刀魚ジギングには行きましたが、やはりどうしてもブリジギングがしたいです。
…というわけで奥さんにお願い、了承を得て行ってきました!
1回目 古平漁港レッドドラゴンさん
10/3 大潮 午後船
波が結構高いというか、風が強い予報で、ジギング船の出航が少ない中でしたが、古平漁港発のレッドドラゴンさんの午後便に滑り込みました。
久しぶりのブリジギングということでワクワクが止まりません。
上ノ国で最後にブリジギングして以来、4年ぶりです。
ひとまず信頼と実績の鉄ジグブルピンとオシアのシルバーをつけて準備万端です。
予報とはうって変わって快晴でそこまで風が強い感じではありません。
積丹の東側は風裏だったのでしょうか。
船は八人乗りのクルーザーみたいな感じです。
お天気にも恵まれたので、一生懸命ジャークし続けました。
ワンピッチで頑張ってみますが、全く反応が無いのでスロー系のジグに変えて長めにフォールさせたり、ただ早巻きしてみたり・・・。
色々やってみましたが、あたりの気配無くあえなく時間終了・・・。
船中8人で一回もあたり無かったので、腕の問題では無いのだろう…。
と言い聞かせます。
船長さんも幾つかポイントを探してくれていたのですが、魚の気分が乗っていなかったのか、そもそも魚影が薄いのか・・。
そこらへんは自然相手なので何とも分かりませんね。
2回目 日司漁港NANAさん
10/10 小潮 午前船
前回は積丹半島東側だったので、神威岬の方に行ってみたいと思い、NANAさんにお世話になりました。
二週連続での出撃ですが、今回も穏やかな良い天気です。
船は漁船を改造したような比較的大きな船でした。
揺れもほとんど感じませんし、隣の人との距離感も広くて釣りやすかったです。
写真に写り切りませんが、今回は持てるジグとテクニック(どちらも大したことないけど)をフル動員します。
朝は赤キンかな?
日も出てきたしブルピンかな?
魚集まってないならシルバーでアピールしてみようかな?
敢えて暗めの紫?
それとも派手に緑金?と散々カラーチェンジしました。
イワシを食べている想定をしてみてロングジグを使ってワンピッチ、時折ロングフォールを織り交ぜたり…。
上ノ国のイメージだと少しスロー目な動きが効いたような気もして意識的に少しゆっくり動かしたり…。
ただ早巻きしてみたり…。
イカを食べている想定をしてみてスロー系のジグを使ってロングジャークしたり…。
ベイトのサイズが合ってないのかと思ってサイズを落としたり…。
バイトが下手なのかと思ってテールにもアシストフックつけたり…。
ジグの動きがスムーズになるようにとアシストフックのサイズを落としたり…。
まぁ何してもダメでした。
唯一フラッシングハオリの紫で一回だけ、ジャーク中に引き重りがグッときたのですが、フッキングには至らないような小さな小さな感触でした。
(あまりに釣れなくて都合よく錯覚したのかもしれません・・・)
ちなみに長年お世話になっていた鉄ジグのブルピンは一投目で船の底を擦ってしまい高切れしてしまいました・・。(さようなら、またお小遣いある時に買います。)
結局、積丹の奇岩見物クルージングとなってしまいました・・・。
船中12人で4匹(だと思う)で、釣れたのは3名(だと思う)という厳しい状況でした。
こういう時に「釣れる側」に回りたいと思っているのですが、道のりは長く険しそうです。
ブログ記事のタイトルは2連敗ですが、4年前に初めて積丹に来た時もボウズだったので、積丹連敗記録は3連敗です・・。
上ノ国では1匹も釣れなかったことは無かったので、全く変なことをやっている訳ではないと思うのですが・・。
なんとか積丹での1匹目を仕留めたいところです。
(お小遣いとの相談ではありますが。)
余談(あまりに悔しくて・・)
家でイメトレしてたブリの綺麗な三枚おろしを、研ぎ直した出刃包丁でやりたくて・・。
丹野商店さんで4.5キロのブリを一本買って帰りました。
4.5キロの丸々したブリが一本2000円でした・・・。
積丹で見た50センチクラスは700円で売られていました・・。
いや、食糧調達目的で釣りに行っている訳では無いので良いのですが、随分安く売られているもんですね。
4.5キロのブリは半身とアラを昨日今日かけてやっとこさ食べました。
あと半身は色が悪くなると思うので、照り焼きにでもしようと思います。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。